新しいものを表示

@Tonbi_ko 制服を決めるなら、高価ではないもの。それから、スカート丈とか、髪型とかのくだらない校則を作らないこと。私自身は、制服の無い高校で自由で良かったし、何も困ったことはありませんでした。私が高校生の頃には、まだ女子高生の制服は単なる制服でしかなかったけれど、昨今は、女子高生の制服を性的な対象として見る人たちがいるのが困ります。制服が無い方が、女の子たちは自由になれると思います。(もちろん、制服が好きな女の子もいるんだけれどね)

mint さんがブースト

マイナンバーは、個人の識別番号という機能と、個人の本人証明という機能が混在しており、公開してシェアすべき機能と、秘匿すべき機能が合体しているという矛盾に満ちた存在になっている。

このため、「マイナンバーを相手に知らせる」という、公開機能を扱う際にもなぜか秘匿しなくてはならないという決定的な矛盾を遂行する必要があり、この矛盾を隠蔽するために受け手にとっても送り手にとっても手続きがひたすら煩雑になるという、ものすごく馬鹿げた話になっている。煩雑なのは単にその矛盾を隠蔽するためである。あまりの面倒さにその矛盾がマスクされる。それだけなのだ。

設計した人間の歴史に残るような愚劣さに驚愕する。その愚劣さのために、どれだけの時間と労力が費やされているのか、おそらく天文学的な数字の損失である。

@Tonbi_ko 奨学金と名のつくものはすべて給付型。返済義務のある貸与型に「奨学金」という名前をつけてはいけない。「教育ローン」「学費ローン」などとし、さらに保証人や連帯保証人は不要。また学費ローンを返せなくなった場合にも、十分事情を考慮して、返済猶予などを認めること。
「稼げる大学」などの政策は止めること。

@Tonbi_ko
公立高校の学費も無料ですよね?高校まで義務教育にしてもいいかも(職業教育校も含む)。それから、義務教育の給食費は無料(少なくとも小中学校)。制服は無し。体操着とか上履きも自由。

mint さんがブースト

BT

PFAS、米軍基地 の周りとか国が支援している半導体の工場の周りで妙に濃度が高いと言われているやつ・・・。

「毒性がより明らかになるにつれ、欧米では規制強化の動きが急速に進み始めている」

「欧州連合(EU)は現在、すべてのPFASを原則禁止する方向で議論を進めている」

欧米は厳しく規制しはじめたのに、日本政府は規制の内容ほとんど変えないつもりみたい。

・「アメリカ本国では「既に浄化を終えた」PFAS汚染 在日米軍基地では調査を制限 日本政府はいつ住民を守るのか」
tokyo-np.co.jp/article/307235

・「国が巨額支援の半導体企業 PFAS汚染源か」
jcp.or.jp/akahata/aik23/2024-0

[参照]

@Tonbi_ko
ドイツ語で、手術するがoperieren, 修理するが reparieren なのですが、ドイツで下宿していた大家さんの奥さんがタイ人で、ドイツ語があまり上手ではなくて、手術を受けることを「reparieren される」つまり「修理される」と言っていましたよ。

Wall street Journal のNews letter を何回も unsubscribe して、そのたびに、successfully unsubscribed と出て来るのに、また送られてくる件について

あ、もう一人、そういうデジタルなものは全く使えないっていう人がいたっけ。携帯電話くらいは使えるんだろうけれど。

スレッドを表示
mint さんがブースト

ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景>をざっと拝読し。
私はドイツ現代史研究シーンについて知らないので、ドイツ社会一般のことしかわからないけれど、「(私たちは)人種差別を戦ってきた」と一般のドイツの人が考えるとき、頭に浮かぶ「人種差別」=ナチスの所業(で反ユダヤ)だというのはそうだと思う。
アジア人差別を指摘すると「私はナチじゃない」とか言い返されるのはそこからだ。
人種差別=ナチスという古い図式、強いタブー視が、人種差別を直視する枷となっており、また差別とはユダヤ人差別であるという認識が、いまパレスチナの差別に繋がってしまっている部分もあると思う。ただ東ドイツとの関係性やソ連、冷戦やドイツ赤軍の話にまるっきり触れないでポンと話がとぶのには違和感を感じる。 掲載媒体とロシアとの距離感の問題もあるのかな。

なので東ドイツの話についてまとめました> note.com/sotonohito/n/n3b57e23 #本日気になったドイツニュース

これは、私はずっとそう思っていた。「高齢になると穏やかになるかと思ったら、なぜ最近の老人はキレやすいのか」みたいな話がよくあるけれど、あの世代の高齢男性は、年老いてキレやすくなったのではなくて、若い時からずっとキレやすい人だったのだと思う。そしてその原因は戦争に従軍した経験だけではなく、もう少し下の世代でも、戦後の荒廃した時代を経験したことにあるのではないかとずっと思っている。

asahi.com/articles/ASS2M6J0DS1

zoomみたいな機能を使える人とは、オンラインでおしゃべりするんだけれど、そういうのを一切使いたくない(使えないわけではないはず)という頑固な人がいてね。

スレッドを表示

同世代の知り合いの男性で亡くなる人が多い。女性は、一人、ドイツ人の親友が、まだ若いのに癌で亡くなっただけ。
男性の方が早く亡くなるから、老人ホームで女性が多くなるのは当然だ。女性は長い老後を生きねばならない。
こうやって、知り合いが一人、二人と減っていくのか。
コロナ禍になって以来、友人に会うのも避けてきたが、久しぶりに遠くの友人に会いにいくことにした。

@ryoko_ando
原発がいかにコスト的に見合わないものかということを知らしめるためにも、東電に賠償請求するべきだと思います。

mint さんがブースト

(祝島島民の会のツイート↓)

本日15時24分頃、愛媛県南伊予を震源とする地震(震度4)がありました。
発表されている震源地は、伊方原発から約20kmです。

能登地震の被害状況に照らすと、志賀原発同様に半島に位置する伊方原発の危険性は非常に大きなものと考えるべきでしょう

twitter.com/touminnokai/status

(続き)

※四国電力は、2023年2月23日から定期検査のため伊方原発の運転を停止しており、5月25日に運転を再開する予定。

@Tonbi_ko 私はベトナム語が全くわからないので、ベトナム語ネイティブの人に、助詞を理解させるにはどうしたらいいか、ということについては、わかりません。ただ、ヨーロッパ語ネイティブの人にだったら、日本語の助詞は、格(ドイツ語では語形変化で、英語では時に語順で表される)、前置詞(in , by, of など)、接続詞(and 、or)などを表す、と教えるかも。

英語の意味が分からない場合には、presidentなどをブランドとか、産地とかと解釈する余地もあるので、「の」は少し難易度が高いですね。

@Tonbi_ko

スミス and ジョン stole the 王冠 of the 王 in the 宮殿

日本語をヨーロッパ語にする場合は、冠詞と複数・単数の決定が難しいですね。

@Tonbi_ko
I love you のような例は確かにおっしゃる通りかも。代名詞が入ってくるとドイツ語は、代名詞自体の語形変化によって格を表してしまうので。動詞まで外国語を使うのは難しいと思いますが(先ほどの例文は「盗む」は外国語ではなかったので)、tweet は、tweeten =「tweetする」、download は、downloaden =「downloadする」みたいな造語力はあります。

@Tonbi_ko
例えば:

Smith und John haben im Palace die Crown des Kings geshtohlen.

ドイツ語の場合、名詞の性が必ず必要なので、外来語の場合困るのですが、ネイティブは何となくわかったり、ひとつに決まらず、辞書に2つ載っていることもあります。ドイツ人に教えてもらった方法は、性がわからないときはとりあえず中性にしておけ、というものでした。今回は、語源が同じそうな物はドイツ語と同じ性、人間は性別に従うということで、仮に決めました。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。