新しいものを表示

明治五大監獄の一つ、旧奈良監獄が日本初の「監獄ホテル」として生まれ変わるそう。

手掛けるのは星野リゾート

行ってみたいな。

thefrontierpost.com/japans-his

インドのアフガニスタン大使館が閉鎖

タリバン支配下のアフガニスタンにおける外交混乱が続いており、在印大使館が閉鎖。外交官はタリバンへの建物と財産の引き渡しを拒否。

インドは大使館を暫定的に管理する予定ですが、状況は依然として不透明です。

geo.tv/latest/512503-afghan-em

これはアルゼンチンのネットメディアが出しているものだけど、ここ数年アフリカ諸国、アジア圏で「日本人の女の子の攻略の仕方」と同じような内容で出ている

笑える内容だけど文章も酷似
なんか世界的に、こういうマッチングアプリ推奨があるのかな?
日本女性は気をつけて😉

fmdelmercosur.com/are-japanese

まりぞう ☑ さんがブースト

ツイッターのごたごたとはできるだけ距離を取りたいと思っているんですが、新しいツイッターのアルゴリズムを一通り読んだあとで、もしかして、と思ってニューヨーク・タイムズやCNNといった所謂”マスコミ”のアカウントを見に行ったらやはりリツイート数やいいね数が、ちょっとした個人アカウント以下になっていました。日本のNHKもかなり影響を受けていました。経営が変わってマスコミのアカウントはかなり追い詰められているようですね。

カリフォルニア州上院議員を30年以上務め、米国政界における女性の先駆者だったダイアン・ファインスタイン氏が90歳で死去。

米国上院議員の中で最高齢で、木曜日に投票を行った。
現時点では死因は不明。

カリフォルニア州知事ギャビン・ニューサム(民主党)が後任。

かっこいい!

これは民主党から大統領選に出馬して欲しいものです。

左ギターとか萌えてしまう😍

x.com/SecBlinken/status/170723

ビュー乞食」
上手い言い方だなあ。

先日「DMCA通報によりアカウントロック」された私の垢は、なんかしらの規制がかかっているっぽくて「ビュー」されにくくなっているみたいなので寂しくはあるけど、「ビュー乞食」にはなりたくないな😅

==========

>田端ナントカは炎上商法の人なので、よほどのことがない限り基本的に触りません。

あの界隈はビュー数を稼げればなんでもOK、という「ビュー乞食」しかいない。
彼らの言説には根がないし、何事も本気で言ってない。
議論に意味なし。

みんなで憐れんで、無視して干からびさせるのがベスト。

x.com/DonMatz1959/status/17073

インタビューのOKをいただきましたので、当YTチャンネルの「次世代の君へ」シリーズでもインタビュー動画を配信できると思います。
乞うご期待
onl.sc/MWuwDxd

スレッドを表示

吉祥寺のUPLINKで「」を鑑賞

実をいうと、私はこの事件について知りませんでした

当時の社会状況から起きた事件で、私達の多くのことを教えてくれます

脚本家の佐伯俊道氏、企画の荒井晴彦氏、プロデューサーの井上淳一氏のトークショウとサイン会がありました

ぜひ皆観て欲しいです

トランプが「LameStream Media(絶滅寸前のメディア)」を使うと笑う 😂

私的にはLameStreamのニュアンスで訳すと「ダセー」かな?

いつもトランプの「こきおろし」方は、品がなくてなんかおかしい。
こういうのが、誰もが持っている心の中の黒い部分に響くんだろうな。

タレントだったらいいけど、大統領だったら微妙だとどれだけの米国人が判断してくれるんだろう。
米国人の良識と知能が試されるよね😂

> 自身が大統領に再選されれば、NBC NEWS、特にMSNBCとLameStream Mediaは、「国を脅かす反逆罪 で捜査する」と自身のTruth Socialで非難

forbes.com/sites/mattnovak/202

ダラス市長、民主党を離党し共和党に転向
「アメリカの都市には共和党が必要」

ジョンソン氏の23年間の公職在職は民主党。特別選挙でテキサス州下院議員に選出、民主党予備選で得票率75パーセントを獲得し、その後5回再選された。ダラス史上2人目のアフリカ系米国人の市長。

wsj.com/articles/americas-citi

某党からの離党ラッシュが止まらないみたい。

それをみていたら

というフレーズが出てしまった😅

ゆうべつをググったら、大澤誉志幸x吉川晃司バージョンがあった。
カップヌードルのCM曲だとは知らなかった。
いい曲ですね。

youtu.be/Rg_siQVldCk?si=KiEHN-

ジャニーズの社名を変えても、大きく事務所の印象を変えるには、女性タレントの育成やマネージメントを始めないとなかなかイメージは変わらないだろうな。

まりぞう ☑ さんがブースト

うちらの国の首相は、国連総会で何を喋ったのか?

報道の切り取りではよく分からない。全文にざっと目を通してみる。
gadebate.un.org/en/78/japan

岸田「私たちは、弱い立場の人々が安全で安心して暮らせる『人間の尊厳を大切にする世界』を目指すべき」

ふむふむ。良さそうな話をしてますな。

岸田「国際社会がいくつもの危機に直面し、分断が進んでいる今、私たちは皆の心に響く共通言語を必要としている。『人間の尊厳』に新たな光を当てることで、国際社会は体制や価値観の違いを乗り越え、『人間中心の国際協力』を着実に進めることができると信じている」

うーん?? 国際社会の共通言語といえば、平和と人権だ。それではもう響かない、と言いたいのか?

演説では"human dignity"(人間の尊厳)という言葉を13回も使っている。

気になるのは、人間の尊厳とは、要するに人権のことではないの? という疑問だ。世界人権宣言の前文は「人類社会のすべての構成員の固有の尊厳と平等で譲ることのできない権利とを承認することは、世界における自由、正義及び平和の基礎である」と始まる。

一方でhuman rights(人権)は演説中で2カ所しか出てこない。
(続く

まりぞう ☑ さんがブースト

厳しい言い方をするなら、岸田首相が「人間の権利(人権)」という国連の中心的な取り組みへの言及もそこそこに「人間の尊厳」だけを語ることは、国連の人権擁護活動ににケンカを売っているとすら捉えられるのではないか? 

あえて意図を汲むなら。人権は、平和が脅かされ安全保障と衝突する場合、軽視されやすい。そこで「尊厳」という別の用語を持ち出したのだろう。

演説中、"human security"(人間の安全保障)に1カ所言及している。「人間の安全保障」は緒方貞子とアマルティア・センらが立ち上げた国連の取り組みで、日本の貢献が大きい。戦争難民への人道支援など非軍事的な安全保障を指す言葉だ。私の理解では「戦時下で無視されがちな人権を擁護するため、人権と安全保障と結びつけた概念」だ。

岸田首相は、「平和と人権」というお題目より、日本がやっている現実的な国際協力で「人間の尊厳」を守る、と言った方が、戦争が続き極右政権が乱立する今の世界では通りがいいよ、と言いたいのだろうか? いや、まさかそんな??

核軍縮についても、核兵器禁止条約には言及せず「核兵器国に具体的な核軍縮に取り組んでもらうことが重要である」と語る。要は、現実路線、現状維持がいいよ、と言いたいようだ。

一読して、どんよりする印象が残った。

スレッドを表示
まりぞう ☑ さんがブースト

岸田首相の国連総会演説を「超訳」してみる。

超訳「世界はバラバラでもはや戦時下だ。国連の理念である平和と人権、核兵器禁止などヌルいお題目はもはや響かない。現実的な核軍縮や、現実的な国際協力(例:日本とミャンマー)の取り組みを進めるべきだ」

超訳「平和と人権に変えて『人間の尊厳』を提案する。これなら戦争中の国や極右政権の国にも響くでしょ?」

どんよりする点として、極右化が進む今の世の中、こうした考え方に理があると考える人もいそうだ——

改めて記す。

平和と人権は遠い目標だが、誰がどう考えても正しい目標であり、したがって国際社会全員が共有できる所に価値がある。

理念を共有する場が国連であり、現実を理念に近づける活動が平和維持であり人権擁護なのだ。

理念を軽視する限り、日本への世界からの敬意はどんどん失われていくだろう。

スレッドを表示

昨日、F-35Bからパイロットが脱出してから飛び続け、サウスカロライナ州で行方不明になったそうな。
見つけた人は米海兵隊に連絡をという連ツイ。

「冗談じゃありません」という投稿がでるところをみると皆「マジかよ~」と思っているんだろな

それにしてもどこに行ったんだろう🤔
Xファイルみたい

x.com/flightradar24/status/170

元ニューヨーク・タイムズ・ベイルート支局長でジャーナリストのロバート・F・ワース氏が執筆した安倍元首相と統一教会についてのThe Atlanticの長文記事。

読み応えがあります。

theatlantic.com/magazine/archi

ボーバート議員のあのポストを一つ削除したら戻ったみたい。

やっぱ、おっぱいモミモミ画像を2つも連チャンポストはまずかったのかしら🤣

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。