新しいものを表示

無料でアクセスいいところなら四十人くらい来てくれないかなせめて

なんかそういうの行きたいな俺も

不特定多数(?)のオフ会って行ったことないから行ってみたい

とは言えマストドンのひと大体みんな胡散臭いしな

信頼性の高い人間はそもそもマストドンをやらない

現金が1,000円もないし、Suicaも300円くらいしかない。

スレッドを表示

外でコンビニ弁当昼食。さぶい

つぶやき、twitterJPでよく使われるから一見twitter用語感あるけど
tweetは直訳「さえずり」(ちなみにtootは「吼え声」)なので
実はどこにも属さずかつ「ぴんとくる」から使っています。

拡散はもちっとスマートな表現ないかなと思いながら使っていますw

おきにいりも訳せばfavoriteだし
twitterでは古参はわかるはずだけどあそこも元々ふぁぼだったんだよね
なのでふぁぼです。

ちなみにMisskeyでなくても絵文字リアクション搭載サーバはあります。

スレッドを表示

他のサーバの連合の景色をみたい、という意味かな?

お気に入りドメインでメニューに追加された項目をクリックすると、ドメインタイムラインが開くんだけど、これはfedibird.comの連合から、そのドメインの投稿だけを抽出したものとほぼ同じです。

相手のサーバーのローカルタイムラインに相当するもので、こちらに届いている分だけしか出ないので、実際にはサブセットになります。

他のサーバーの連合を再現しようとすると、こちらの連合がそのスーパーセットになっていないといけないし、相手サーバの利用者のリモートフォローを全部把握してエミュレーションが必要で、現実的には無理です。

技術的には、こちらのサーバーから先方サーバーのタイムラインAPIから取得したりWebSocketにつないで投稿を取得するっていう動作が可能だけど、これはすごく強引なやり方で、道義的にも負荷も無駄も多いのでできません。

そんなところかなー。

SNSで実写アイコンの人(大学の先生とか著名人は除く)って出会い目的なのかなあ

「購読」は、「もともと不特定多数の目に晒される形で公開している情報を見つけて読む」ことで、本来「隠れてフォローする」ほど疚しい行為ではないと思います。

「購読」と「フォロー」の違いに、フォロワー限定(+相互フォロー限定)記事の閲覧可否があります。
承認制フォローになっている方の場合、特に秘匿したいほどプライベートな投稿まで読みたいと思わない、というニュアンスで私は購読を選ぶことがあります。
また、ニュース botのように、わざわざフォローの意思を示して交流する必要がない場合も同様です。

「購読」が「ビジター」という表現は、「フォロー」が「会員制読者」といったコミットメントの重いニュアンスを持っているならば、言い得て妙かもしれません。

@undefined Re: 誰に「購読」されているか当人には分からない、という状態は、人によってあるいは時によって、不快に感じることもあるかもしれない

そうですね。「黙って読まれている」と言われるとちょっと薄気味悪く感じるのは同感です。
しかし、読んで欲しいと不特定多数に向けて発信している情報について、都度許可が必要だとすれば矛盾が生じます。

折しも先日、安達さんとRSSの話題になりました。
個々の Mastodon アカウントは公開RSSフィードを持っており「購読」はまさにこの RSSを読む行為になります。
つまりトゥートを公開することで「RSSリーダーで誰でも読めるよ」と自ら言っていることになります。

警告されるべきは「購読」という行為ではなく、「トゥートの公開設定」の場面であって欲しいと思います。

えーと……どういう意味かわからないので、追加説明願います。クリック一つで見えるのは、ドメインタイムラインかな?

#log article //Technology :
政府 マイナカードと交通系ICカード 連携し使用で割り引きへ
www3.nhk.or.jp/news/html/20221

jp鯖が下ネタ多めで下品だとは以前からよく聞くけど、他の鯖に入ってみたらそっちのLTLのほうが下ネタ頻度高めだった

おもしろいこと言えないやつが、それでも人とつながり承認を得るために「正しいこと」のコミュニケーションとしての「貨幣交換」に熱中してる図、みたいな気持ち悪さが例のSNSにはあって。「いや、おもしろいことの一つや二つも言えないのに政治とか意味わからないだろう」くらい、自分は(半分真剣に)思ったりもするんだけどね。

最近のオタクはみんな黒いよね、ユニクロのせいだよ

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。