新しいものを表示

何回目かの同じ世界観の夢を見た
寝過ぎて授業に出れなくて卒業できなくて焦燥してる夢

でもまあなにしてても湧き上がってくる「死にたい」って思いは否定できないわけで

専門書ってすげー面白いんだけどな。一部の人にとっては常識なことにアクセスできる
SNSではあんまり専門書読んで衝撃受けたことが流れてこなくて残念
固い本読むの余裕が要るしなあ

ラスコーの壁画みたいに「子供がえんえんポケモンパンのシールを貼り続けた壁」とか遺跡になるんかな

ひでえな。

アメリカの研究者の本だけど
ティアナ・ノーグレン 中絶と避妊の政治学

一九九八年三月二日、八年目と延びに延びていた審査 厚生省の中央事審議会は低用量避妊ピルの 承認をまたしても先送りし、ホルモン避妊薬の環境への影響について調べるよう命じた。厚生省が避妊ピル承認の間 際まできながら最後の瞬で回したのは過去四〇年間で三度目のことであり、日本が国連加盟国で唯一のビルを 認していない国として二一世紀を迎える見込みはますます高まっていた。 ところが一九九九年一月、厚生省は勃起不 全治療薬バイアグラについて、わずか半年間の議と海外の臨床試験データのみを根拠に速やかに承認したのである。 厚生省はこの働きのために、バイアグラとビルの承認基準があまりにも違うとマスコミから詮索され、 女 団体からは厳しい抗議を受けるはめになった。 圧力に耐えかねた厚生省は、一九九九年六月、ついに低用量避妊ピ ( ルの承認に踏み切り、三か月後にはビルが市場に出回った。

なびー さんがブースト

主要政党で唯一、法案を了承していないのが自民党。

理由は「自民の壁」か…LGBTQ、夫婦別姓など多様性巡る議論の停滞 「理解増進法案」議連は早期成立目指す:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/230102

えー、なんこれー!?

tweet数の制限あんの???

コロナが当たり前になって、1割とかが働けなくなって、大半の人が知能が下がって、金持ちほどその影響から避けられるような世界って、今の既得権益層には全然都合悪くないと思ってる

不健全とは思いつつ、今の自分には家族がほぼ全てになってしまってる
カネを余分に稼ぐのも余分なものを買うのも余分な知識をつけるのも家族が喜ぶかなー、ってやってるのがほとんど

年に何十万人も死んでるのにみんなよく与党政治家殴りに行く前に死んでるなあ

やよい軒に久々に行ったら肉は表面から赤い、付け合せのポテトは冷たい、で、心配になる状態のものが出てきた
いくら忙しくても俺が文句言ったら回らんくなるやろ

なびー さんがブースト

記憶を残して置きます。
ぼくの患者さんでニューギニア方面から復員された方がいました。当然、部隊の殆どの方が戦死、病死、餓死です。
その方が当時一番大切に携行されていたのがバケツです。三八式歩兵銃より、七五ミリ野砲より、戦友の脚をいれて持ち歩くためのバケツが大切だったそうです。バケツにある切り取られた戦友の脚は、国の家族に返すのではなく、ご自分が食べて飢えを満たすためです。武器弾薬より人肉を食べるためのバケツを後生大事に持ち歩いていた、これがニューギニア派遣軍の方から伺ったリアルです。

なびー さんがブースト

永岡文科相のヨタヨタぶりは今に始まったことではないが、余りの無責任さに呆れるばかりだ。

此の大臣もまた紛れもなく岸田内閣の一員。そのことを自身で見事に証明してみせている。

責任や財源が伴うことは、丸投げ!
根拠を問われると、逃げる!
説明出来ないことは、閣議決定!

こんな政府は、要らない!

---
卒業式でのマスク「家庭の判断」→「決めてない」 文科相が一転釈明:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR226D19R2

箱で買ったみかんが初日から酒の味がする
もう良識的な業者は売らないんだろうな

同じところから同じ品名でみかんを買っても時期で品質にばらつきがあるな
旬がよいものがくる

想像だけどさ、他人の手を切り落とす原因を作った人がその後一生手の代わりをできるかっていったら、普通はできないんだよな
関係は破綻する
手をなくしたらそれを埋め合わさせる方法はない
幸福を目指すなら手を失ったのは自分の決定の結果と思うしかない

なびー さんがブースト

岸田首相、次は「妻に怒られた」ムーヴをかましてくるのではないか。

俺の認知の粒度が十分に高ければ現実で利害が衝突する全ての他人は俺からみて悪人なのは必然だけど、その中でひとりよがりのきれいごとを主張せずにはいられないならあっちこっちぶつかって転びながら死ぬまで生きていくしかない

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。