海外のクィア系コミックスやグラフィックノベル
🥹ってなる「必要」だからもっと読みたいけども、英語苦手なのイーーーーンって感じ
ペケからの引用。
11月4日から5日に実施された九州レインボープライドにおいてラーメン屋の一蘭がレインボーフラッグに加えてトランスジェンダーフラッグを掲げたという話。レインボー以外のフラッグを企業が掲げるのはこれまでなかったのでは?と。 なお話。他のフラッグもどんどんやってこ!
https://twitter.com/ICHIRANJAPAN/status/1720007139799023626?t=TYsj2EihHHXJBx44KiLlsg&s=19
Shayan86@twitter/xに注意喚起されるようなフェイクでなくても、極右のイスラエル批判なんて絶対数少ないのにリソースが充実していてガンガン日本語に翻訳してくる+そんなのに限って有料ユーザーでアルゴリズムで優遇されているからか……なぜ(同じ内容でもよりによって)それを共有するのか謎なものが共有されがちな気が。
イスラエル批判的な情報を共有するのなら、10/7以前からある西岸地区の入植者による嫌がらせを兵士が「守る」様子とか裁判なしで行政拘禁されてる人たちのこととか平和的なデモで300m先からスナイパーが足を狙って撃ってくるとか、ずっとパレスチナ占領政策の実態を報告してきたアカウントの情報を共有するとよいのでは。
megatron_ron@twitter/x みたいなthe deep stateだのglobalistだのの典型的な反ユダヤ主義の陰謀論を撒いている極右アカウントを情報源にしてる日本語圏左派がよく共有しているアカウントを情報共有しているアカウント群、「まだ知らないだけ」という人が多そう。
なので、上に書いたようなそういった陰謀論でよく使われるキーワードで引用元のアカウント内の発言を検索にかけてから共有するか決めるといいかもしれません。焼け石に水と思わず、手間をかけてください。
大谷大学社会学部で11/9に講演をするのですが、関連企画として大学構内の丸善で「トランスジェンダーについて知るためのブックフェア」が開催されています!
拙著『誰かの理想を生きられはしない』、共著『マイノリティだと思っていたらマジョリティだった件』、寄稿した『われらはすでに共にある』ほか、充実の品揃えです。関連書籍を実際に手にとって、一気に試し読みできるチャンスです! 関西にお住まいの方はぜひお出かけください📚
◆以下、たぶんすべてあります
・誰かの理想を生きられはしない(青土社)
・マイノリティだと思っていたらマジョリティだった件(ヘウレーカ)
・反トランス差別ブックレット われらはすでに共にある(現代書館)
・トランスジェンダー入門(集英社新書)
・ノンバイナリーがわかる本(明石書店)
・トランスジェンダー・フェミニズム(インパクト出版会)
・LGBTを読みとく──クィア・スタディーズ入門 (ちくま新書)
・LGBTとハラスメント (集英社新書)
・差別は思いやりでは解決しない ジェンダーやLGBTQから考える (集英社新書)
・マジョリティ男性にとってまっとうさとは何か(集英社新書)
・LGBTヒストリーブック 絶対に諦めなかった人々の100年の闘い(サウザンブックス)
〈続く〉
岡田奈々「19歳の自分は未熟だった」 ブーメランと大炎上を経て気づいた大切なこと https://dot.asahi.com/articles/-/205656
わ…………!!!!!!!!岡田奈々さんのカムアウト記事!!!!!!!!
以下、おれのエッセイ「ノコギリを買ったら男女を問われた」の冒頭です。
『「海外でも絶賛」と謳うブランドの剪定用ノコギリをインターネットで買ったら、発送先入力フォームで男女を問われた。
「その他」の選択肢とかは、なかった。
いったい貴殿のノコギリとわたしの性器の形状になんの関係があるんだね、とキレながら購入した。(わたしくらいキレやすいノコギリだった。)
ホームセンターにヤスリを買いに行ったらパッケージ裏に「女性でも扱いやすい!」と書いてあった。
もしかして、今まで自分が知らんかっただけで、工具を使う時って性別関係あんの?手の大きさのことを言いたいのなら手が小さい男性だっているだろうに。』
***
このテーマに共感できる方はおれのzine「All everythingの一部#2」もおすすめです。
話題の藤田和日郎のフェミニズム作品が「黒博物館 三日月よ、怪物と踊れ」なのかな?初回公開されてた。確かにフェミニズムだし面白かった
https://morning.kodansha.co.jp/c/mikazukiyo.html
もうほぼ必要ないが、日傘を無くしたことを思い出してブルーな気持ち
特例法の4号違憲判決・5号差し戻しについて、生命倫理学者として朝日新聞のロングインタビューを受けました。プレゼント機能を使ったので全文よめます(5日20:20まで)。
今回、紙の紙面でも「リプロダクティブ・ヘルス&ライツ」という言葉を使うことができたのは大きな社会の変化だと感じました。
特例法については、あるべき家族・あるべき生殖についての規範が、法・制度という形をとって個人の身体に介入がなされる事例の1つとして理解すべきだと思っています。
ですから、フェミニズム・女性解放運動が求めてきた生殖の自由・生殖の権利という発想や、「生殖をすべき存在/すべきでない存在」を線引きする優生思想との闘いなど、トランスジェンダーの人たちに限らない多様なイシューとの関連を意識する必要があるということを話しました。
https://digital.asahi.com/articles/ASRBY0TJTRBWUTIL024.html?ptoken=01HED131GGNW1C6V9YPWNGRKX7
海外コミックスやグラフィックノベル、映画、本、漫画、ゲームの感想・情報収集 クィア二次創作するオタクのフェミニスト she/her 「腐」は使わない トランスの権利は人権🏳️⚧️ こっちにもいます→ https://bsky.app/profile/kodomon.bsky.social