新しいものを表示

1880-1900頃の言文一致体の市場シェア推移を知ってみたい

だれもが一度くらいはブラックホールみたいな気分になれても、ブラックホールの気持ちになるには宇宙論をしっかり学ばなければならない

神の視点、むずかしい。人工衛星と顕微鏡の使い分けくらいが限界で、それ以上の縮尺を扱うと想像が追いつかない(だって知らないもん)

「趣味・実用」「専門」棚が伸びてる。M&A効果やEC・物販につよいところが上位で、主流の事業モデルが式亭三馬へ回帰している感はある。
irnote.com/n/n5a6f7c5c1339

たまごの値上がりでTKG頻度が下がっているから、しっかり品質管理された目玉焼きがおいしく感じやすいのかもしれない

国民生活における「月見」用例の変遷:「だんご」から「バーガー」へ

投稿を伏せたいときは、こっちじゃなくて 

こっちに書かなきゃいけないのか(遅い)

「餓死すればキリストに会える」数百人を集団死させたカルト教団の闇 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230903/k00/00m/030/050000c 

おぞましい

次回作の目次をつくると、じぶんの変わらなさに呆れるし、関心もする。30年近くずっと同じことを考えている。

やっと100件終えたら「あと9万9,900件あります!」と言われた気持ち(さすがに読みきれない)

おにぎりと味噌汁へ急速に回帰している

著作権法における「思想又は感情」には意識(ごく一般的な意味において)も含まれるとする学説はあるんだろうか

・財務指標
・非財務指標
・財務非指標
・非財務非指標

縄文土偶(現物)は貨幣換算するといくらか、という思考実験をやってみたところ、「1万年待つ」というコストを負担できる人類は少なくともまだ地球にあらわれていなさそうだと分かりました

そこまで過敏なひとはどうやら少数派で、個人事業者も(いろいろな気持ちはあれど)そこそこの人数が 1.番号取得を進める 2.8割控除を求める 3.消費税を請求しない 4.取引をしない 5.迂回発注をする(n次請の口約束などで) 6.廃業する 7.何もしない といった選択肢をとるのかな……と思って調べたら、免税事業者はまだ15%ほどしか番号取得してないのではないかと簡易推計している方が。 https://itayama-syo-zeirishi.jp/invoice-register/#:~:text=%E5%9B%BD%E7%A8%8E%E5%BA%81%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%81%A8,%E7%B4%84316%E4%B8%87%E4%BB%B6%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 

※つづき

スレッドを表示

インボイス制度の運用がこのまま進むと、(取引先の経理担当者以外に)本名と筆名が紐づけられるリスクをなるべく下げたいひとは、 1.別人を代表に立てて法人設立する 2.被雇用者となる 3.あきらめて登録する 4.改名する(本名を) 5.登録しない という選択肢になるのかな。 

※細かい話です

居場所支援、健康指導、生きがい創出

「この街でポケモンにいちばん詳しいの、じぶんだな…」と気づいてから、ポケモン図鑑をとうとう孫に託せるようになるまでの期間における、オーキド博士の心理状態に関する一考察

よくある請負型の業務委託契約で著作者人格権の不行使条項がふつうに入っていて、ライティング業務の発注にもそれを準用する法人は珍しくなくて、買い叩きといえばそうなのだけど、ちょっとしたお小遣い稼ぎしたいだけの書き手に氏名表示を求めるのは酷だしなぁと思う

スレッドを表示

なんとなく読み返している本に、「奥付」というのは19世紀に幕府が本屋組合(出版カルテル)の権益を認める代わりに、公序良俗違反の刊行物を検挙しやすくするで、刊行年月日や著者名、発行者名に加えて印刷所名まで表示させるのは日本独特の風習だったとある

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。