新しいものを表示

(漢語の借用やかな文字の勃興期を含む)日本語圏で「もの書きがいちばん尊敬されていた時代」というと、奈良時代から平安時代にかけて「文章博士」が上級官職だった頃なのかなぁと思った
ja.m.wikipedia.org/wiki/文章博士

時事問題をとことん記号化して扱うと、次世代がポストモーテム(事後検証)に手を着けやすくはなるんですよね

めっちゃいい理念

「健康」と「尊厳」だけを理念とした団体であり、刊行物は利を求めず、政治的な要素も含まず、ただ自分の赴くままといった性質を持つ。[
ja.m.wikipedia.org/wiki/新月社

初めて原稿料をもらったのは「じぶんたちで作った冊子の余り予算」だった。そのとき僕は「もう僕が書かなくてもいい」と書いたはずだ。なのにいまでもしつこく書き続けているのは僕だけじゃないか。

架空の書評や時事ニュース、定型詩、広告コピー、非実在の書名どころか作家遍歴すら本文ありきで自動生成できちゃうなら、もうだれも「書かなくてもいい」とはならず、さまざまな「書きたい/読みたい気持ち」を満たせるサービスがますます渇望されて、時短技術と「手づくり」信仰がその日の気まぐれで浮かんでは消え、消えては浮かぶ、その苦楽にどこまで付き合いきれるか、みたいな世界観がそれなりに受け入れられるようになるんだろうか

「クリエイティブな実践者になれと奨励されるにつれて、生計を立てられるかどうかという疑問は端の方に追いやられ、猛烈な努力と絶え間ない活動という価値が引き継がれていく。そのため、個人年金の資金調達はおろか生活費やフリーランスのシゴトヘノ支払い、家族を養うのに十分な金銭を稼ぐこと、生活費などについての疑問を提起するために、まったく新しい語彙が必要となる。」(『クリエイティブであれ 新しい文化産業とジェンダー』)

極少数の高齢クリエイターがコンテンツの生産-消費を長らく支えてきたことで知られる日本の米市場からみた無形文化財:寿司

『クリエイティブであれ』読みやすい。

原稿では「朝食を食べ損なった私の眠い体にホタテの甘みが染み渡った。」だったけど、伝わりづらいから編集で直したとかかな www3.nhk.or.jp/news/html/20230

防衛増税論がトーンダウンするとしたら、国民負担率の重しになってる社会保障費をどうしましょうね、という話がちょっとしやすくなるのかなぁ。
news.yahoo.co.jp/articles/93f5

国の歳入は70兆円超えたけど、歳出も同じくらい増えていて、余剰金から国債償還に当てる分を除くと数千億円しか残らなくて、このなけなしの利益の大半を防衛費に突っ込まざるを得ないの厳しいなぁと思う

プライバシー保護ならAppleに一日の長があるから、Apple ID持ちつつBerealをやるのは理にかなってる感ある(※写真苦手勢の感想です)

そのうちMetaアカウントでThreads使えたりするのかな

Instagramアカウントでログインせよとのこと。仕事アカウントだけ作るかどうかかな…

スレッドを表示

Threadsのデータポリシーを分析するひとが出てくるまで待ちたい(Instagram, Facebookと共通の規約なのかどうか)

マイナンバーの名前を変えたらどうかという論点なら、デジタル相の私見に賛成かもしれない

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。