新しいものを表示
R sekiguchi さんがブースト

経済産業省の書店振興プロジェクトチームの件、パブコメは送ろ……と思ってはいるのだけども、「そもそもお金を本に割り当てるのが厳しい」という状況がガン無視されてないかな……??? というのは思ってます。私はレシピ本とか紙で買いたいって思ってるよ。でもだいたい図書館で借りてる。小説も、何度も読み返すな、と確信が持てたものをさらに厳選してる。最近は買ってない。昔はお小遣いでわくわく買っていたものだけど。

自分だけ助かればいい、という思考回路は結局のところ現政権の思考回路と同じ、ということにもおそらく気がついていない。

スレッドを表示

本屋だけ助かっても意味がないんだ、と主張する業界人もいるが、結局それも「出版業界」でしかなく、そのほかの業界のことは考えてなかったりする。
(酷い本屋は「流行りのタピオカは飲むくせに本は買わない」というような無自覚他業界踏んづけを頻繁にしながら自店の低迷を嘆くし、本好きの客もまたそれに同調するが、当然タピオカ屋にも生活があり社会状況の悪化を受けて売上が低迷している、という観点が完全に抜け落ちている)(もっと言えば、タピオカ屋が本屋の客である=タピオカの売上が減れば本を買うお金も減る、という可能性の存在も抜け落ちている)

スレッドを表示

本(屋)だけ助かろう、というのも同様に腹立たしいし呆れてしまう。これは業界人やら本好きやらへの思いだが。

スレッドを表示

ここであげられている本屋危機の原因はおおむね数十年前から言われ続けていることで、いまさらなにを「とりまとめた」つもりになっているのだろうか、としか思わないですね(そしてこういう話を熱心に役人にしたであろう業界の古参たちにも似たような呆れた思いを抱く)。

解決策などごくシンプルで、年1万円でもいいから「娯楽費」的なものを国が支給すればいいだけである。それを本に使いたい者はそうするし、別のものや貯蓄に充てたい者はそうすればよい。だいたい1億人として予算は1兆円くらいか。軍事費だとか、そのほかもろもろの醜悪な中抜き事業をやめれば余裕でしょう。

mainichi.jp/articles/20241004/

先日の小学生集団が若干のメンバー変更をしつつ来店し、同級生の複雑な恋愛模様情報をたくさん教えてくれたのだが、関係性が複雑すぎてほぼ理解できなかった。

これまでばらばらに来ていた者らがまとまってやってきたため、はからずも交友関係を一度に理解することができてしまった。きみたちみんな知り合いかよ〜。

スレッドを表示

元気な小学生7人に囲まれるなどしていたら仕事が進まないままこんな時間になっていた。幸福感はある。

でもそれがこの10年くらいのSNS、特にTwitterでの反差別なのだと思う。この世界に存在する「ストレスの総量」を増やしていたら、故意におこなわれる差別/加害はなくならない。故意におこなわれる差別/加害の多くは、SOSの発露=ストレス解消なのだろうから。

スレッドを表示

差別や加害をおこなってきた者に対して、その被害当事者が「加害という非を認め納得してもらうための説明」をおこなうのは負担が大きすぎるので、基本的には避けるべき状況となる。だからこそ周囲がその役を担わなければならないし、そもそもそんな状況=誰かが差別を受けるということが生じるのを避ける必要があり、そのためにも「逆ギレさせるだけの論破」をしてはならないとも言える。目の前の敵をこてんぱんに成敗したつもりでも、その敵は別のところに移動してまた別の者を殴ってる、なんてのはナンセンスすぎる。

スレッドを表示

だから「カウンター」とか「しばく」的なありかたでは根本的な解決はしないと思っていて、それが有効(というかそうせざるを得ない)のは被害当事者が直接やり返さなくてはならないという非常時においてのみだと思うし、だからこそ周囲の者らがカウンターと称してしばいて/論破して気持ちよくなっていてはならないとも思う。

スレッドを表示

差別が生じてしまう状況/可能性をできるかぎり小さくすることが目的であるべきだし、であるならば差別をおこなってしまった者に対してすべきことは「自分の非を納得してもらうための説明」であり「論破」ではないですよね。論破したところで納得はしないのだから、つまり今後も同じようなことをしてしまうわけで、それでは目的は果たせない。論破して気持ちがいいのは自分だけで、差別によって苦しむ者が減ることはない。

スレッドを表示

論戦に加わらないというより、直接の応答はしない、というほうが正確ですね。どれだけ「お前を負かしてやる」という意気込みでこようとも、こちらは常に「あなたとともに勝ちたいのです」という態度を可能なかぎり崩さずに応答しますので。

スレッドを表示

私は批判を「私もあなたも勝ちましょう=より差別の少ない世界にしていきましょう」という目的でおこないたいと思っているので、「自分はOKだがお前はダメだ」的な勝ち負けをつけるためにおこなっているように思える論戦には加わりません。

スレッドを表示

「過去にお前はこんな差別をしてる、だからお前の主張には正当性がない」的な詰め方って、端的に言って無敵なんですよね。差別をしたことがない者などいないのだから。こういうひろゆき的「論破」は、ようは「それを言ったらおしまいじゃん」でしかなく、その論法で実践可能な反差別はないと思う。それは「公正を求めること」とは相容れないありかたではないだろうか。

言うなればライオンが腹すかせすぎて草食べ始めた、みたいなもので、申し訳程度に急場凌ぎにハミハミするくらいならまだしも、大手を振ってバクバクやり始めたわけだから、生態系は破壊されますよね。

スレッドを表示

出版社などの業界関係者が主催しているブックフェスと文フリを同じものだと考えてはならんでしょう。文フリ側もそれをよしとしたからこそこうなってる面もあるけども、業界側が文フリに「出版業界」の希望(=金の匂い)を嗅ぎつけて乗り込んできたことによる悪影響は、これから徐々に大きくなる気がする。

スレッドを表示

出版業界の者からすると文フリとかも業界内部だと思ってるかもしれないけど、文フリ的なものを住処としていた者らはそうは思ってなくて、だからこそ「侵略」としか感じてない場合もあるわけで、そのあたりちゃんとわかって出店してんのかい?してないよな?という思いがここ数回は強くなっている。文フリは神保町ブックフェスじゃないし、同人誌≒ZINEと軽出版も別物だよ。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。