新しいものを表示

ついでに我田引水力を発揮して自分のニュースレターを宣伝しますよ。
keroldanvers.theletter.jp/post
"「芸術」とは何か?誰が何を芸術と認めるのか?という問題を美術館の歴史から考えたとき、それは近代国民国家の成立と切り離すことができない。"

スレッドを表示

gendai.media/articles/-/85782?
テストステロン値については、受容体の反応も重要ってことが書かれてる記事(東京五輪後に出てたもの)。この記事では「高テストステロン女性」(の特に有色人種女性)の競技参加が恣意的に妨げられているのではないか、ということが書かれている。
でも、そう考えると同じ値でも男性身体の方が有利ということになるから、トランス女性の女子スポーツ参加の条件は今のままでいいのか?という疑問も湧く。

いま、渦中の人になっているケリフ選手に対する風当たりの強さには根深いイスラム嫌悪も絡んでいるように見えるし、そもそも「女子スポーツ」でだけこうした混乱が起きるのは、「女子スポーツ」が「男子スポーツ」よりも劣位におかれて後回しにされてきた「女性差別」問題なんだろうとも思う。

theguardian.com/lifeandstyle/a
イギリス在住の友だちから教えてもらった記事。

アビゲイル・シュライアーの『トランスジェンダーになりたい少女たち』の結論部分の「スマホを取り上げろ」を極端だと思った人も多いと思うけど、まぁ、実際問題として、SNSやネットから離れることがメンタルに良い影響をもたらすことは事実っぽいし、まずは数時間のイベントなんかで少しでもネット空間から離れたりする習慣をつけることが現代人には必要なのかもしれないね。

bbc.com/japanese/articles/cl7y
これ、オリンピック期間だからなのか、イギリスでこんな事件が起きてる割に日本での報道小さいよね…。

珈音(ケロケロ) さんがブースト

Twitter見ていて少し気になったけど、パリ五輪の女子ボクシングの件は基本的にトランスジェンダーの問題とは少し違う。全く違うとは言わないけど。これはIOCという組織の持っているいい加減さと、女子のトップアスリートの中にDSDの人たちが有意に多すぎるところに問題のコアがある、というのが私の認識だ。

こう見えて(どう見えているかは知らないけどw)長年格闘技系に関わり合って(競技者としても関わりがあったので)きたこともあり、女子ボクシングに関しては発足当時から見てきたけど、世間との戦いという部分もありつつ、まずリスクマネジメントの問題があって、本当に長い間の議論があって、そしてその対策も施されてきて、選手、関係者たちの不断の努力の積み重ねがあって競技としてここまできた道のりがある。女子ボクシングと安全性という問題は競技の根幹に関わる話であり、ここは絶対に譲れないところであるにも関わらず、国際ボクシング連盟が参加を認めない決定を二度もしている選手が五輪の場に出てきたのか?この問題はここに収斂される

x.com/gaitifuji/status/1818980

マーガレット・アトウッド『誓願』読み終わりました!!!超面白かった!
まあまあ時間かけて読んだから、もう一度読み返してから感想をまとめるべきかな〜。

やっぱ「女性差別」の難しさって、「女性差別が社会構造に深く組み込まれていることで差別していることが意識できなくなる」ってのもあると思うんだよな〜。
分かりやすい就職差別とかセクハラとかそういうものに反対するのは比較的簡単なんだよ。わかりやすいから。でも、「女の(無償・低賃金の)労働によって社会が回るようにできている」ということ、多くの人が「女はケアが得意である(簡単にできる)と無意識に思い込んでしまっている」ということ、「女の言うことはマトモに取り合ってもらえない」ということ、そういうことの積み重ねについては、まあまあ性差別に意識的な男性でも見落としがち。
そして、それを指摘されると「俺のことをマトモな男認定しないなんてどういうことだぁぁぁ!!!」と言わんばかりにバグるパターン、そろそろ見飽きてきたね。

アビゲイル・シュライアー『トランスジェンダーになりたい少女たち』を読んで。 

「ヘイト本」だと言われて大炎上していたけど、この内容でなんであんなに批判されたのか???と不思議。
著者は、トランスジェンダーの存在を否定しているわけでもないし、当事者に配慮した表現を心がけてもいるように感じた。そもそも、この本で扱われているのは「SNSや教育・医療関係者の言葉のせいで自分の生きづらさを性別違和だと勘違いしてしまっているかもしれない少女たち」なわけだし、脱トランスした当事者たちが存在していることも事実。
思春期の少女たちの間で"だけ"、トランスジェンダー自認が急増しているという現実を受けて取材した内容で、長年「性同一性障害」の患者を看てきた医師、現在「ジェンダー肯定医療」に携わっている医師の話なども紹介されているので、一読の価値はあると思う。

シュライアーの結論には、母性信仰っぽさが強く感じられるから、そこには賛同できないけれど、この本は"ジャーナリストによるルポ"の性格が強いので、「結論」に賛同できなくても、それ以外の部分から学べることはあるし、「結論」を理由に本そのものを全否定する態度はSNSの悪影響という感じがする。

マリー・アントワネットさ、ギロチンにかけられたときはあんなドレスも着てないし、かつらも被ってないよね。まぁ、記号的にアントワネットだってわかればいいんだろうけどさ。

金下ろしたら万券はまだ諭吉だったけど、千円札はすべて北里柴三郎になりました。さらば、野口英世…。

やっぱ試しに宝くじ買うかなぁ〜。
大金が当たったら堅実に貯金して…とかしないで豪遊する。

英語得意なひとに教えてほしいんだけど、デッドプールの一人称って日本語字幕で「俺ちゃん」って訳すほどなんか特徴的に発音してるとかあるの???

スレッドを表示

『デッドプール&ウルヴァリン』観てきた。
情報量が多くて少し疲れたけど、良かったよ。(ネタバレ回避で言えることがこのくらいしかない)

最低賃金は「1時間働いたら映画一本観られる」くらいでちょうどだと思ってるので、今なら2000円はほしいところ。

asahi.com/articles/ASS7M3GD3S7
ツイッターでシェアしたんだが、あっちはシャドウバンとやらになってるかもしれないので、みんながリンクをコピーして広めてくれ。

"女性の代理人を務めた向井大輔弁護士は判決について、「同意のない性交が不法行為に当たることは当然だが、相手に好意があると避妊しないことに強くあらがうことは難しく、裁判まで起こさない人は多い。泣き寝入りする人の被害回復に道を開く判断だ」と話した。"

しかし、presidentオンラインは節操無いので、「都知事選」で検索すると蓮舫叩きの記事も出てくるんだよね…。まぁ、基本的にはおっさん向け媒体に、この女性記者の記事が出てるだけマシな状況なのかもな。

スレッドを表示

president.jp/articles/-/83917

都知事選に関する記事で、個人的には一番バランス良い気がする。

梅雨ってもう明けちゃった感じなの?これ、作物が不作になって値上がりに拍車かかるヤツでは…?(戦々恐々)

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。