新しいものから表示
不断 さんがブースト

おにまい7話L/O原画お手伝いしましたまる

不断 さんがブースト
不断 さんがブースト
不断 さんがブースト
不断 さんがブースト

Twitter さんに「185 User is over daily status update limit.」とか怒られた…。

不断 さんがブースト
不断 さんがブースト

「分散であることのメリットは普段感じない」のって正しいんだとも思うんだよね。

「何かあったとき」に分散で良かったと感じる受け皿みたいな仕組みなわけで。

スレッドを表示
不断 さんがブースト
不断 さんがブースト
不断 さんがブースト
不断 さんがブースト
不断 さんがブースト
不断 さんがブースト
不断 さんがブースト

これは!と思ったときにお金で叩けない…弾切れ…ということが問題の本質であって、日常的に垂れ流して生きるのは浪費でしかないからなぁ

不断 さんがブースト

お金、使うのにもセンスっちゅうか、勘所があるからなぁ

不断 さんがブースト

PKM ブームの火付け役は、実はObsidian ではなくて、Roam Research というWEBアプリだったりします。ただ、このアプリ、サブスクモデルで月額15ドル。データベース全体のエクスポートにも対応していないくて。そういうものを嫌った開発者たちが、同等の機能を持ったObsidian を作り、こちらの方にじわじわと人気が集まり、今ではRoamを逆転した…という経緯があります。

不断 さんがブースト

PKMというのは、Personal Knowledge Management の略ですねー。自分学んだ知識のデータベースを、自分が責任を持った形で、自分の外部に構築しようというムーブメントです。少し大袈裟に、Second Brain なんて言われていたりもしますね。

不断 さんがブースト

Obsidian はマジで良いソフトですよー。何が良いって、あれは根本的にはあくまでマークダウンファイルビューワーなので、自分の手元にどんなソフトウェアでも可読な形でデータが残るというのが良いです。自分のデータを自分で責任を持ってコントロールできる。プロプライエタリなフォーマットの人質にされることがない。

不断 さんがブースト

Obsidianというデジタルノート・知識データベース、丼在住で何らか知的活動されてる方々には相性良いはずなのでもっと流行らんかなと思っています。 >BT

最初のとっつきさえ乗り越えると第二の脳的に育っていくので。
画像は自分のノート群。

海外のコミュでは、ツールそのものの話だけでなく、日々通り過ぎる大量の情報をどう処理・蓄積し、かつ重要な点としてそれをフレッシュな状態にキープするかの方法などが情報交換されてます #Obsidian部 #Obsidian #PKM

古いものから表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。