新しいものを表示

間違いFAXの相手先電話番号にFAXが設置してあるかんじ

solution を solusion と書いてしまっても、そういう会社があるらしい。

ギガジンのdiscordやめてIRC使って記事、おかしいと思った人は多いだろう。良く見たら元ネタは2021年である。IRC clientの殆どは5年以上メンテされてないもん。そして、先日 HexChat のメンテナーも降りると発表してた。

何で今ごろ2021年の記事を掘り起こしたかというと、discord に言及したらPVが伸びるからだろうな。さすがw

linux desktop はRAM4GBのPCでもサクサクというのはOSだけ見ればRAM2GBでもサクサクだヨ

でも、のっけるアプリはWindowsだろうが何OSだろうが大して変わらん。例えばlibreofficeがlinuxになるとバイナリが小さくなるのか?速くなるのか?

そういうことでpassmark 4000程度のCPUとRAM8GBあたりが今の実用下限じゃないかなと。(部屋のジャンク捨てろ)

linux desktop 再履修みたいな事をやったけど、これ無限に時間が溶けるw

fedora/debian/ubuntu/suse では、fedora が最も情報が多く改版の先端にいるように思う。ubuntuは「今は時期が悪い」おじさんw

mint/mx/manjaro/sparky といったところは、それぞれ利点があった。mintは日本人のWindowsユーザーむき。mxはmxツールがかゆいところに手が届く。manjaroは悩ましいw sparkyはあらゆる部分がコンパクト、しかもローリングリリースも実用的w

GNOME/KDE/Xfce/LXQtそしてcinnamon/mateは…GNOMEがwayland安定だがwaylandそのものが対応微妙、KDEは昔のよりはるかに良くなってるが面倒くさ、LXQtは面倒がほぼ無いが、Xfceはより面倒が無い。mateは使い場所がわからないがcinnamonはmintの人が選ぶべきもの。

これ以上いろんなヤツ試してもアレなので、MX linux に40GBほど割当てて、他を試用の領域ということで一旦終わろう。

wayland のそれ、ディストリビューションというかパッケージによって違う。そしてそれをちゃんと書いても、アプリそのものが wayland に対応していないというものが多すぎる。

結局今のところ wayland を諦めれば KDE plasma もちゃんと動く。KDE ってこんなにサクサクだっけ?という程度にw そしてメモリはやはり多めに食う。RAM4GB搭載機では苦しいかも。

しかし wayland で暮らせるか試したいけど GNOME はイヤという件はNG。無念。

スレッドを表示

それはそうとあそこの徳用いつも救急車きてるヨナ

寒いと訃報が多い気がする。

消防署と救急病院の中間なので、明け方のサイレンでよく起こされる。
(でも夏場は日中によく走ってるんだよな)

おうどん

…いつもより煮干しと昆布を増量w

KDE plasma (wayland) を試してたんだけど、loginするたびK/B設定がUSになる。なんか間違ってるんだろうな。俺の設定が足りてないのだろうけど、この辺をCLIで書かせるようなら俺にはこの環境は早すぎるw

gihyo.jp/article/2024/03/daily
wayland 対応しょっぱいの多くてマジでやるの?
って感じだけど、英語環境の人は問題少ないのかもしれないw

マジかー9to5google.com/2024/03/07/line

サーバー容量大変なんで全部やめるとか言い出さないだけマシか

生の魚が載った酸っぱいご飯のお握りが食べたい。

中野のジャンク屋が良いらしいと聞いて、楽天見てたら実際良さそうなのが思ってる値段より安く出てきて、欲しいなーと思ったけど、部屋を片付けないとダメだろと我に返った。

年度変わってからリースバックとかタマが増えるだろうから、その前に旧世代を処分って感じだしw

ずいぶん昔、古い db 古い php で、古い cms が動いてるサイトの機能改修みたいな話とかあって、それ全部捨てて作り直さないといかんから、そんな機能改修の値段で請けられないムリムリ って言ってたのと同じようなのが CentOS ユーザー企業のとこには沢山眠っている気がするw

Fedora の最近のヤツと、CentOS7 移行先候補みたいなディストリビューションを比べると、全然違うよなぁと思うだろう。RHEL 互換って、どこまで責任を取るかってことで、それは線で引けるものではなくグラデーションになってる気がする。

逆にサーバー側に RHEL 互換を使う意味って何?インフラを提供するサービスがサーバー管理だけでなくOS基盤まで提供するAWS見てたら、「CentOS 後継」というのは RHEL ソース互換バイナリが信用できるのかとか、ubuntu LTS でも良いのではとか些末な話で、開発もインフラも全とっかえ含めた検討の経営的な判断になると思うけど…

昔WindowsNT4とかを仮想マシンにマイグレーションして生き延びさせようみたいな案件沢山あったけど、アレと同じでカネをケチってうだうだしてるだけ

linux mint 21.3 cinnamon を使ってみた。
デフォルトが ibus-mozc になってた。
てっきり fcitx5-mozc になるのかと思ってたw

でも、まぁ、何も考えずにインストールして日本語入力も大丈夫なので、それはすごいこと。
kernel は 5系で、もしかするとWiFiやなんかで Edge edition って最新カーネル版から導入しないとハマるかもしれない。有線LAN無い人とかは。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。