RT @butterfly_n0408
@yoshilog ジジイもだめなものはダメだが
まぁ日本 岸田になって更に終わりましたかね~
未来ないですもん みんなが未来を感じられなくなりましたね
RT @hilosshy
@yoshilog 日本の政治(と言われているもの)は、
実際には公金横領システムですもんね。
それが確立されてしまっているから、突発的なことには政治的な対応ができないってことなんじゃないですかね。
隠してた悪事がバレる恐れもあるし。
RT @youko305
女性の人権について考える。
人権なんかいらない、と思える人の方が幸せ認証されるんだろうな、日本では。疑問を持ったらそれを否定することに繋がる可能性があるから考えないようにしているのかも。想像だけど。 https://twitter.com/yoshilog/status/1619681743946264576
RT @Yukari_RRR
米国で海外からの留学生と接して長いが、進路就職相談にのるときにまず尋ねるとは、卒業後にどこで働きたいのか。これで計画の立て方が全く変わってくる。
日本人留学生の場合は、ガラパゴス化した日本の就職活動の仕組みにまた戻っていく。大学名の大事さ、専攻と必ずしも直結しない就職先。 https://twitter.com/yoshilog/status/1619681743946264576
RT @Yukari_RRR
日本の仕組みは特殊化し過ぎていて、一度海外に出た人間が戻るには非常に難しいと以前から感じている。人権意識や倫理観の違い、自己選択や決定が難しい社会。
進路相談にのるときに、ここまで踏み込んだ話は出来ないけれど、留学の本当の意義は、この辺りに海外で触れて自己意識が変わること。
RT @nsugimoto
@yoshilog 最近知ったのですが、大学入試の約半分が推薦とAO(admission office)入試で一般入試が半分にまで減っているそうです。それにもその中身や対策など、まだ課題はあると思いますが。 http://between.shinken-ad.co.jp/hu/2020/11/nyushichosa.html https://diamond.jp/articles/-/230985
1996年ごろ、一瞬「これで夫婦別姓が実現したら、家族研究関係者としては次に何を問題にしたらいいんだろう」と言うあらぬ心配をしたことを告白します。
…杞憂でしたけれども。
「社会的弱者の立場にならなかったらどうせそんな活動してないだろ」って言う人もいるけど、私が発達障害やその他の持病の診断を受けたのは大学を卒業してからで、自治や福祉に興味関心を持ったのはそれより前からなので(しかも割と人生で一番調子に乗っていた時だ)、なんか元々こういう人間ですまんな。という気持ちになる
日本産だけど、考え方が日本人じゃない。
色々と話題を持ってる暗号通貨業界人だった人。裏の裏の裏まで解るくらいどっぷりだった世界は、深淵なる世界。。。