死にゆく鳥界を悼んで各メディアは青い鳥のくたばり画像を競っておって、歌垣のような賑わいですじゃ。
画像出典:VOGUE, Esquire, Financial Times, Slate
https://www.vogue.in/culture-and-living/content/twitter-is-dying-and-i-dont-feel-so-good-myself
https://www.esquire.com/lifestyle/news/a41909/twitter-updates/
https://www.ft.com/content/8180fb22-60ed-4df1-8f62-3752fae71dc1
https://slate.com/technology/2023/07/threads-app-meta-review-twitter-musk-facebook-winner.html
いつも通りradikoで放送大学を聴いていたら耳を疑うようなアナウンスがあって、まさか!と思いつつ放送大学HPを見たら、本当だった…。
////////////
放送大学ラジオ(BS531ch)の放送番組は、radiko(ラジコ)で同時配信等を行ってまいりましたが、radiko導入時と比べてWAKABAの操作性が向上したこと、大学運営経費の効率化が必要であることなどを踏まえ、2024年3月31日をもってradikoでの配信を終了することとなりました。
////////////
キッチンに立つ時をはじめ様々な場面で放送大学を聴くのでショックは大きい。
「放送大学の学生でもないのだから文句を言うのは筋違い」という声も聴こえてきそうだが、「1円でも公金が入っているのなら口を出す」という文科省のやり方に従うなら、納税者として口を出しても良かろう。
放送大学はradiko配信を継続すべきだ!
---
radiko(ラジコ)の2023年度末配信終了について | 放送大学 https://www.ouj.ac.jp/news/2023/information/5-32-2.html
fediverseがTwitterに及ばないと考えるのは、即時性はともかく「情報の集約」が出来ないから。無論意図的にそれを廃しているのは承知しているし、fediverseとTwitterは別物だというのも理解している。
Twitterの唯一無二とも呼べる強みはそこだった。とりあえずTwitter覗けば知人友人の安否や自治体、各企業の情報まで得ることが出来た。
東日本大震災の時「テレビは見れないがネットは繋がる」って被災者のために、UstreamでNHKの画面流すっていう荒業をやったユーザがいたんだよ。当時、YouTubeの生放送なんて無かったからね。著作権やら何やらで問題にはなる行為だけど、その行為を当時のNHKアカウントの中の人が察知して許可したんだよ。Twitterではそういう即時性の高いやり取りが可能だった。メール送って云々なんて手順すっ飛ばして、現場で判断が出来た。
かつてのTwitterは、少なくともそういうツールではあったんだ。
上にスライドして送信?
メタの「Threads」は、どんな個人情報を収集している? TwitterやBlueskyなどと比較して見えてきたこと
https://wired.jp/article/meta-twitter-threads-bluesky-spill-hive-mastodon-privacy-comparison/
スーザン小林