新しいものを表示

プレアデス、オリオン、ヒアデス、ペルセウス座α星団も撮影を試みたのですが、暗くて写らず。もう少し気温が下がって水蒸気量が減らないと撮れないかな…

2024-10-14T01:33:35+09:00:00
火星 Mars
地心距離1.1519605au (172330835km) 等級0.3 輝面率0.877
左下のフォボスは撮れたかも。stellariumのスクリーンショットも載せます。来年1月17日1時53分に衝、この時地球からの距離は0.6441819au (96368243km) なので小接近に近いです
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/topic

2024-10-14T01:26:04+09:00:00
木星 Jupiter
地心距離4.4907664au (671809096km) 等級-2.6
イオは木星に重なっているため、3つのガリレオ衛星がみえました。stellariumのスクリーンショットも載せます。12月8日7時24分に衝

2024-10-13T23:40:04+09:00:00
土星 Saturn
地心距離8.8409830au (1322592239km) 等級0.7
輪はまだ見えました。stellariumのスクリーンショットも載せます
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/topic

2024-10-13T17:43:29+09:00:00
金星 Venus
地心距離1.2909474au (193122987km) 等級-3.9 輝面率0.820
宵の明星、初めて撮りました。点なのであまり面白い写真ではない…夜景写真では中央電柱左下の点が金星。stellariumのスクリーンショットも載せますがこれも雲で白いのであまり面白くない…写真では分かりませんが、内惑星なので満ち欠けが比較的明確です。

2024-10-13T12:00+09:00
秋晴れをもたらした高気圧は日本の東へと離れる。今後黄海に低気圧が発生し、九州に近付く見込み
全国的に晴れるが、西から次第に雲が広がる。高気圧からの湿った空気が入り東北南部、関東北部、伊豆諸島小笠原諸島、九州太平洋側では所々で雨。九州は次第に天気下り坂。放射冷却のため朝は冷え、北海道は5℃を下回る。西日本から東海は夏日に。明日の輪島は気温25/13℃
jma.go.jp/bosai/wdist/

気象通報の放送終了。高気圧が日本列島付近を通過中。各地晴れ。

2024-10-12T12:00+09:00
全国的に秋の移動性高気圧に覆われる。西日本東日本の太平洋側には湿った空気入る
全国的に秋晴れ。九州太平洋側は夜、所々で雨。放射冷却のため朝は冷える。西日本から東日本の主に太平洋側は夏日に。明日の輪島は気温24/14℃
jma.go.jp/bosai/wdist/

2024-10-11T12:00+09:00
全国的に高気圧に覆われる。関東付近には湿った空気が、北海道日本海側には気圧の谷が近付く
全国的に秋晴れ。関東甲信と静岡、北海道日本海側は所々で雨。西日本から東日本の主に太平洋側は夏日に。北海道を中心に朝晩は冷えるため、昼と夜の寒暖差が大きくなる。明日の輪島は気温23/12℃
jma.go.jp/bosai/wdist/

ノーベル平和賞が発表されました。受賞は現実がそうなっていないことの裏返しだと思います。少しでも平和な世界になるよう、できることをしていきたいなぁ、と思います。

2024-10-11T20:05:42+09:00:00
月齢8.7 地心距離0.9876305 (379645km) 輝面率0.573
上弦を過ぎました。17日に最近、望を迎えるため、月は次第に大きく満ちていきます。
nao.ac.jp/astro/sky/2024/10-to

2024-10-10T12:00+09:00
秋雨前線は東海上へと離れる。日本付近はカムチャツカ半島と華北付近に中心を持つ2つの高気圧に覆われるが、気圧の谷が近付き、寒気や湿った空気が入る
全国的に概ね晴れ。北陸と三陸沿岸、北海道オホーツク海側は雨が降りやすく、周囲は雲が取れにくい。西日本から東日本の主に太平洋側は夏日に。北海道を中心に朝晩は冷えるため、昼と夜の寒暖差が大きくなる。明日の輪島は気温23/13℃
jma.go.jp/bosai/wdist/

2024-10-10T19:04:45+09:00:00
月齢7.6 地心距離1.0031259 (385602km) 輝面率0.462
撮りました〜 :blobcatcamera: 🌓 日付変わって11日3時55分に上弦。10月17日の月は、2024年の中では地球から最も近い位置で満月になります。
nao.ac.jp/astro/sky/2024/10-to

マンガで覚える中国と中国付近の国の歴史
x.com/managesan/status/1843759

これ作ったまんあげさんはすごい。

2024-10-09T12:00+09:00
秋雨前線は日本の東へと離れ、大陸から高気圧が近付くが、日本付近は気圧の谷になり湿った空気が入る
全国的に概ね晴れ。関東と東北の太平洋沿岸は雲が取れにくい。所々で雨が降る所も。西日本から東海は夏日に。北海道は朝晩冷える。明日の輪島は気温24/16℃
jma.go.jp/bosai/wdist/

このあと夜10時30分から、NHK EテレのNHKアカデミアに、H3ロケットの開発責任者、JAXAロケットエンジニアの岡田匡史さんが出演します。
nhk.jp/p/ts/XW1RWRY45R/

2024-10-08T12:00+09:00
秋雨前線は次第に日本から離れる
全国的にゆっくりと天気回復。ただし関東と福島宮城は午後も雨が降りやすく気温は上がらない。晴れる北海道は朝晩冷える。明日の輪島は気温22/17℃
jma.go.jp/bosai/wdist/

■高空燃焼試験設備(High altitude test stand; HATS)
バス内からの見学のみ。高温高圧の水蒸気を噴出して真空状態を作り、エンジンの燃焼試験を行う広大な施設。

H3ロケット第2段エンジンLE-5B-3の実験に使用。H3ロケットの開発も落ち着き、現在試験は能代ロケット実験場を使用しているため、休止状態。

FETS、HATSとも次期エンジンの開発が始まれば再び使用するかも、とのことでした。

なお、東地区にある宇宙開発展示室は普段も自由に見学できます。

スレッドを表示

■液酸/液素エンジン供給系試験設備(Feed system test stand; FETS)
初公開の水素ガス燃焼塔内部(写真3枚目)を見学。

H3ロケット第1段エンジンLE-9の液体燃料に圧力をかけるターボポンプの実験場。噴出させた燃料はそのままでは危険であるため燃焼させている。施設内にある12筒の燃焼器はとても大きく、ロケットエンジンのよう。冷却のため中央に水の噴射設備、12筒全体を覆う筒の内側に冷却管が設置され、実験時施設内は膝の高さまで水を入れる。H3ロケットの開発が落ち着き、今年は使用していないそうです。だから見学可能になったのかも。

水素ガスの低圧損燃焼筒(写真4枚目)からは実験時に約100mの火柱が上がる。週に2回程度行っていた。施設の外にある液体燃料が通る金属管は、低温の液体燃料に依って縮むため、遊びを持たせてクランク状になっていて、種子島でも同様ものが見られるそうです。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。